子育て真っ最中の共働きご夫婦が建てた ずっとスマートに暮らせる間取り
詳細
所在地 | 広島市東区 |
---|---|
施工期間 | 4ヶ月 |
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
費用 | 約1,900万円 |
延床面積 | 108.68㎡ |
仕様
K様ご家族が暮らしていたのは、築45年が経ち空き家になっていた奥様の実家。間仕切りの多い昔ながらの間取りで、活用できていないスペースも多く、暮らしづらさを感じていた。お子さんが生まれたのを機に新築かリフォームを検討していたところ、テレビの情報番組でマエダハウジングの営繕事業部「サポーターズ」の活躍を目の当たりにし、「家を建てた後もアフターやサポートがあるのは安心」と同社を訪問。担当者の親身になって話を聞いてくれる姿勢や的確なアドバイスに感激し、施工を依頼することにした。まずご主人は希望の間取りを図面にして担当者に提出。この図面を元に、子育ての真っ最中で共働きのご夫婦のため、玄関からパントリー、キッチンへと繋がる機能的な動線や2階の廊下を活用した室内用物干しなどを提案しながら一緒になってプランニングを進めていった。奥様の要望でLDKは、全体が見渡せる対面キッチンやお子さんが遊んだりお昼寝ができる畳コーナーを設け、視線が抜ける開放的な空間を実現。床は素足が心地よいパインの無垢材を採用した。シンプルな間取りにクロスで遊びをプラスした、心躍る空間にご夫婦も大満足。「パントリーや造作棚など収納も充実させたのですっきりと暮らせています」とご夫婦は笑顔を見せた。 |
マエダハウジングからの提案
Q 依頼先の決め手は? A私たちの想いをしっかり聞いてくれて、的確なアドバイスをしてくれるところ。話をしていても凄く安心感がありました。アフターやメンテナンスを担当する「サポーターズ」の存在も大きかったですね。 Q 完成した家の特徴は? A 共働きなので家事や育児がスマートにこなせるシンプルな間取りと機能的な動線が特徴です。特に、買い物から帰って直行できるパントリーは便利。ムダのない動線が気に入っています。 |
Photos
完成後
外壁は表情のある塗り壁調のサイディング。グレーの縦ラインを入れてアクセントをつけた
ダイニングには、府中家具でご夫婦が一目惚れした一枚板のテーブルをセット。キッチンの背面収納と隣接するパントリーを備え、生活感の出る空間もすっきりと片付く
キッチンに立つと全体が見渡せる開放的なLDK。畳コーナーには引き戸を設け、LDKの一部としても独立した和室としても使用できる。床に無垢材が温かな雰囲気を醸す、心地よい空間に
爽やかな色味のモザイクタイルをあしらった、愛らしいニッチ。白を基調とした空間のアクセントにぴったり
大きな窓から陽の光が注ぐ明るいリビング。テレビの背面にある壁の後ろには日用品がしまえるクローゼットがスタンバイ。急な来客時でも、物の隠し場所があると便利
LDKの一角にある造作のPCコーナーは、ご主人お気に入りの場所。下に棚を設けて、プリンターもすっきりと収まるように工夫した。色は床に合わせて濃いめのブラウンで塗装
インターホンのモニターを設置した壁は、カウンターのニッチとおそろいのタイルでコーディネート。造作の棚の壁もオリーブ色のカラークロスでアクセントをつけた
玄関には、ベビーカーも収納できるシューズクローゼットを設置。「明るい気分で出掛けたい!」と、壁にはポップなドット柄のクロスをチョイス。アーチ型の垂れ壁もポイント
2階のトイレはご主人がコーディネート。ご主人が好きなブルーをテーマカラーに、床は花柄のクッションフロア、天井は青空モチーフのアクセントクロスをセレクト
「空間ごとにクロスを選ぶのが本当に楽しかった」と奥様。1階のトイレは木調のクッションフロアと花柄のクロスを組み合わせたレトロな雰囲気に
木材をホームセンターで購入し、DIYした子どもイス。ものづくりが好きな奥様が布を貼ってデコレーションした。これを機にDIYに目覚めたご主人は「次はおままごと台を造ります」とやる気満々
共働きのご夫婦のため、いつでも洗濯物が干せる室内用の物干しを2階の廊下に設置。「生活動線としてはあまり使用しない廊下なので、邪魔にならなくて嬉しい」と奥様
寝室の壁はグレーのカラークロスで落ち着いた雰囲気を演出